日清紡HD(3105) – コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2021/12/29

URLをコピーする
URLをコピーしました!

開示日時:2021/12/29 16:31:00

▼テキスト箇所の抽出

‘コーポレートガバナンス\nCORPORATE GOVERNANCE\n\nNisshinbo Holdings Inc.\n\n最終更新日:2021年12月29日\n日清紡ホールディングス株式会社\n代表取締役社長 村上\u3000雅洋\n問合せ先:取締役執行役員 財経・情報室長 塚谷修示 TEL(03)5695-8847\n証券コード:3105\n\n当社のコーポレート・ガバナンスの状況は以下のとおりです。\n\nⅠコーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方及び資本構成、企業属性その他の基本情報\n\n1.基本的な考え方\n\n当社は、「環境・エネルギーカンパニー」グループとして、グローバル経営とキャッシュフロー経営をベースに、コーポレート・ガバナンスなど組織文\n化の質的向上と、ROE重視の収益力向上や株価重視の経営など数値・業績面の量的成長を並行して実現しつつ、企業価値を中長期的に高めて\nいくことが必要であると考えています。経営判断の原則を踏まえたリスクテイクのもと、迅速・果断な意思決定により、経営の効率性向上と透明性\n確保の両立、説明責任の強化、企業倫理の徹底を図り、企業理念に立脚したコーポレート・ガバナンスの確立に取り組みます。\n\n【コーポレートガバナンス・コードの各原則を実施しない理由】\n\n当社は、2021年6月改訂後のコーポレートガバナンス・コードの各原則について、すべて実施しています。また、2023年4月4日以降適用となるプラ\nイム市場向けの内容についても、先行して任意に記載します。\n\n【コーポレートガバナンス・コードの各原則に基づく開示】\n\n【原則1−4.政策保有株式】\n当社は、政策保有株式について、保有に関する方針を定めるとともに、資本コストその他の指標とも照らし合わせて、銘柄ごとに保有の意義およ\nび経済合理性の有無を定期的に検証します。取締役会は、検証結果の報告を受け、保有継続・売却の方針を審議します。なお、当社株式を保有\nする取引先等からの売却の意向に対しては、当社の考えを伝えることはあっても、妨げることはしません。また、政策保有先との取引については、\n定期的にその規模や内容を確認し、経済合理性を検証します。\n(1)政策保有に関する方針\n\u3000取引関係・提携関係の維持・強化等を目的として取得した取引先等の株式のうち、戦略的な有用性が薄れた銘柄については、段階的・計画的な\n\u3000売却に取り組みます。\n(2)議決権行使の基準\n\u3000政策保有株式に係る議決権の行使については、当社および当該取引先等の企業価値向上の観点に立ち、保有目的に照らし個々に判断した上\n\u3000で行います。その際、取締役の選解任、買収防衛策の導入・延長など企業価値への影響が大きい議案については特に慎重に合理性・必要性の\n\u3000確認を行います。\n\n【原則1−7.関連当事者間の取引】\n当社は、取締役と会社間で取引を行う場合、会社法に定める利益相反規制に則り、取締役会の承認を得るとともに、その結果の報告を行います。\n\n【補充原則2−4−1】\n当社グループは、事業を支える人財の多様性を重視し、多様性確保に向けた取り組みを推進してきました。多様化はイノベーションのインフラであ\nり、イノベーションを継続しながら企業価値の向上に取り組みます。さらに、2021年よりダイバーシティ推進活動をD&I(ダイバーシティ&インクルー\nジョン)活動へ深化させています。日清紡グループのD&Iが目指すのは、“過度に周囲に遠慮することなく従業員が自由に発言し、行動できる組織\n風土の醸成”です。\n当社は、その基盤となる多様な人財の活躍支援策として以下を推進しています。\n(1)女性の管理職への登用\n\u3000当社の課題は、管理職及び管理職候補者層に占める女性の割合を増やすことです。そこで女性活躍推進法一般事業主行動計画において、\n\u30002020年4月1日から以下の主な目標を掲げて活動し、すべて達成いたしました。なお、現在の当社及び国内中核事業会社※における女性管理\n\u3000職の割合\u30002.1%(27人/1,310人中)です。\n\u3000① 事務系新卒総合職の女性採用比率を40%以上とする。(2020年・2021年\u3000平均71.4%)\n\u3000② 女性管理職候補者層の昇進比率を15%以上とする。(2020年・2021年\u3000累計15.6%)\n\u30002022年1月からの5ヵ年計画として以下の主な目標を設定し活動を進めて参ります。\n\u3000① 事務系総合職採用(中途採用を含む)に占める女性の割合を50%以上とする。\n\u3000② 係長級の女性の人数を2021年度比2倍以上とする。\n\n(2)外国人・中途採用者の管理職への登用\n\u3000当社は、国籍を問わない多様な人財の採用・育成に取り組んでいます。当社グループでは、海外事業の拡大とともに、グループ従業員の約半\n\u3000数は外国籍社員となっており、継続的な人財育成を行い、グループ各社のキーポジションへの外国人の登用を積極的に進めています。\n\u3000また、当社は、社外での多様な経験やバックグランドを有する方の中途採用を強化してきており、毎年新卒と同規模の中途採用を計画していま\n\u3000す。管理職の登用については、役割等級制度を導入し当社での勤続年数にかかわらず実力を持つ方が早期に昇格できる仕組みとしており、今\n\u3000後、中途採用者比率の増加とともに中途採用者の管理職登用数も増やしていきます。なお、現在の中途採用者の管理職の割合は、当社及び\n\u3000国内中核事業会社※で\u300010.1%(133人/1,310人中)です。\n\n\u3000※\u3000国内中核事業会社とは、無線・通信、マイクロデバイス、ブレーキ、精密機器、化学品、繊維の各事業セグメントの中核会社7社で、数値は\n\u3000\u3000\u3000当社を含め、2021年10月1日時点のものです。\n\n\x0c【原則2−6.企業年金のアセットオーナーとしての機能発揮】\n当社は、年金制度の安全かつ適切な管理・運営、年金資産の安全かつ効率的運用を行うために、資産管理委員会を設置し、受益者との間に利益\n相反が生じないよう配慮のうえ、必要な審議・調整に当たります。また、資産管理委員会の構成員として財務経理・人事各部門の責任者や担当ス\nタッフを配置するとともに、その育成を図ります。\n\n【原則3−1.情報開示の充実】\n(1)経営理念、経営戦略、経営計画\n\u3000当社は、コーポレート・ガバナンスの取組みの基礎となるすべての役員・従業員が共有すべき価値観として、次の企業理念を掲げています。\n\u3000(企業理念:https://www.nisshinbo.co.jp/profile/vision/philosophy.html)\n\u3000「挑戦と変革。地球と人びとの未来を創る。」\n\u3000当社は、企業理念のもと、「環境・エネルギーカンパニー」グループとして、事業を通じて人間社会に貢献し、社会とともに成長していくことが当社\n\u3000の使命であると考えています。その使命を果たすために、「モビリティ」「インフラストラクチャ―&セーフティ」「ライフ&ヘルスケア」の3つを戦略\n\u3000的事業領域に定め、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に向けて邁進しています。\n\u3000当社は、ROE・利益率の向上を最優先し、健全で持続的な成長によりグループ企業価値を高めることを成長戦略の基本とします。また、長期経\n\u3000営戦略目標として、2025年度を目途にROE12%達成を目指します。\n\n(2)コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方・方針\n\u3000上記の「1.基本的な考え方」に記載しています。\n\n(3)取締役・経営陣幹部の報酬決定に関する方針・手続き\n\u3000当社は、取締役の報酬決定に関する方針・手続きについては、本報告書のⅡ 1.機関構成・組織運営等に係る事項の【取締役報酬関係】「報酬\n\u3000の額又はその算定方法の決定方針の開示内容」に記載しています。執行役員の報酬決定についても、同方針に準じています。\n\n(4)取締役・監査役・経営陣幹部の指名・選解任に関する方針・手続き\n\u3000・取締役の指名・選解任プロセスの透明性・客観性を高めるために、取締役会の諮問機関として、指名委員会を設置します。\n\u3000・取締役会は、指名委員会の構成・職務等を定める運営規定の改廃を決議します。また、指名委員会が策定した取締役の指名・選解任に関する\n\u3000\u3000方針を決議します。\n\u3000・指名委員会は、独立性を担保するため、取締役会長、取締役社長および取締役会で選任された複数名の社外取締役を委員とし、その過半数\n\u3000\u3000を社外取締役で構成します。また、委員の互選によって委員長を選任します。\n\n\u3000<取締役の選任>\n\u3000・指名委員会は、その審議により優れた経営実績を有し、企業理念の実現と企業価値の向上にコミットする強い意志と能力を持つ経営人材を取\n\u3000\u3000締役候補者として取締役会に答申します。また経営人材として特に秀でた資質・適性・実績を有する取締役を経営トップ候補者として取締役会\n\u3000\u3000に答申します。\n\u3000・取締役会は、指名委員会の審議を踏まえ、取締役候補者の指名、代表取締役・役付取締役の選定を行います。\n\n\u3000<取締役の解任>\n\u3000・指名委員会は、その審議により経営トップを含む取締役に経営人材としての資質・適性を欠くなどの不適格事由を認めた場合、判断理由を付し\n\u3000\u3000て当該取締役の解職などについて取締役会に答申します。\n\u3000・取締役会は、指名委員会の審議を踏まえ、代表取締役・役付取締役の解職又は株主総会への取締役解任議案の付議について決定します。\n\n\u3000<執行役員の選任>\n\u3000・指名委員会は、その審議により事業子会社の代表者や当社の管理職等の中から、高い志と胆力を備えマネジメント力や専門性に特に秀でた\n\u3000\u3000幹部人材を執行役員候補者として取締役会に答申します。\n\u3000・取締役会は、指名委員会の審議を踏まえ、執行役員の選任、役付執行役員の選定を行います。\n\n\u3000<執行役員の解任>\n\u3000・指名委員会は、その審議により執行役員に幹部人材としての資質・適性を欠くなどの不適格事由を認めた場合、判断理由を付して当該執行役\n\u3000\u3000員の解任又は解職について取締役会に答申します。\n\u3000・取締役会は、指名委員会の審議を踏まえ、執行役員の解任又は役付執行役員の解職について決定します。\n\n\u3000<監査役の選任>\n\u3000・取締役会は、指名委員会の審議を踏まえ、幅広く経営を俯瞰する見識と、財務・会計・法務等に関する知見や経営経験等を有する人材を監査\n\u3000\u3000役会の同意を得た上で、監査役候補者に指名します。\n\n(5)取締役・監査役・経営陣幹部の指名・選解任理由\n\u3000取締役個々の選解任理由および監査役 (補欠監査役を含む)個々の選任理由については、株主総会招集通知に記載します。\n\u3000\u3000(招集通知: https://www.nisshinbo.co.jp/ir/stock/meeting.html)\n\n【補充原則3−1−3】\n(1)サステナビリティに関する取組み\n\u3000当社は、グループの事業が社会とともに持続的に成長するために取り組むべき課題として「グローバル・コンプライアンス」「環境・エネルギー分\n\u3000野の貢献」「安心・安全な社会づくり」の3つをマテリアリティ(重要課題)として特定しています。サステナビリティへの取組みについては、ホーム\n\u3000ページ並びに、有価証券報告書、統合報告書等に開示しています。\n\u3000(サステナビリティ)https://www.nisshinbo.co.jp/csr/sdgs_contribution.html\n\u3000(マテリアリティ)https://www.nisshinbo.co.jp/csr/management/materiality.html\n\u3000(有価証券報告書)https://www.nisshinbo.co.jp/ir/library/securities_report.html\n\u3000(統合報告書)https://www.nisshinbo.co.jp/ir/library/annual_report.html\n\u3000また、当社の取締役会では、以下のサステナビリティに関する基本方針を定めました。\n\n\u3000<サステナビリティに関する基本方針>\n\u3000当社は、企業理念「挑戦と変革。地球と人びとの未来を創る。」のもと、「環境・エネルギーカンパニー」グループとして、持続可能な社会の実現に\n\u3000向け、当社グループの各事業を環境・エネルギー軸に沿ってグローバルに展開します。また、サステナビリティを巡る課題として、ESGに関わる\n\u3000マテリアリティを掲げ、地球環境問題をはじめとする社会課題の解決に向けたソリューション、人びとの安全・安心な暮らしなど社会のニーズに\n\n\x0c\u3000応えるソリューションを提供します。\n\n(2)人的資本への投資\n\u3000当社は、「事業は人なり」の考えのもと人財育成に力を入れています。人的資本への投資の取組みについては、統合報告書、及びホームページ\n\u3000の人財の育成において詳しい内容を開示しています。\n\u3000(人財の育成)https://www.nisshinbo.co.jp/csr/human-rights/training.html\n\n(3)知的財産への投資\n\u3000当社グループは、“環境・エネルギー”を軸とし、「モビリティ」、「インフラストラクチャー&セーフティー」、「ライフ&ヘルスケア」の3つの分野を戦\n\u3000略的事業領域に定め、これらの分野で競争力のある製品・技術の開発に力を注いでいます。各事業での研究開発に加え、グループ横断的な研\n\u3000究開発活動を行っており、多岐にわたる保有技術を融合してイノベーションを創出し、持続可能な社会へ資する新たなバリューの提供を目指して\n\u3000います。知的財産への取組みについては、有価証券報告書の研究開発活動として開示しています。また特許取得件数については、統合報告書\n\u3000に記載しています。\n\n【補充原則4−1−1】\n取締役会では、会社法その他の法令および取締役会規則・決定権限規定等の社内規定に定める付議基準に基づき、経営戦略・経営計画の決定\n、事業ポートフォリオ・グループストラクチャーの変更、M&A案件・投資案件の実行など取締役会で決議すべき経営上の重要事項について審議し\n、決定しています。\n他方、取締役会は、取締役会付議事項を除く業務執行上の重要事項に関する判断・決定を経営陣に委任しています。委任事項の実行と取締役\n会付議事項の内容確定については、執行役員で構成される経営戦略会議の審議を経て、社長が決定しています。\n取締役会は、経営陣から取締役会決定事項や委任事項の執行状況について報告を受け、そのモニタリングを行っています。\n\n【原則4−9.独立社外取締役の独立性判断基準及び資質】\n取締役会は、会社法に定める社外要件および金融商品取引所が定める独立性基準に照らして、独立社外取締役としての適格性を慎重に判断し\nた上で、本人の同意を得て、選任しています。\n\n【補充原則4−10−1】\n当社は、取締役・執行役員の報酬決定プロセスおよび取締役・監査役・執行役員の指名・選解任プロセスの透明性・客観性を高めるために、取締\n役会の諮問機関として、社外取締役が加わる独立した指名委員会および報酬委員会を設置します。\n取締役会は、指名委員会および報酬委員会の構成・職務等を定める運営規定の改廃を決議します。\n指名委員会および報酬委員会は、独立性を担保するため、取締役会長、取締役社長および取締役会で選任された複数名の社外取締役を委員と\nし、その過半数を社外取締役で構成します。また、委員の互選によって委員長を選任します。なお、指名委員会の権限・役割については、本書Ⅰ\n1 (4)取締役・監査役・経営陣幹部の指名・選解任に関する方針・手続きに、報酬委員会の権限・役割については、本書Ⅱ 1 【取締役報酬関係】(1)\n取締役報酬の決定に関する基本方針・手続きに記載しています。\n\n【補充原則4−11−1】\n取締役会は、当社グループの各事業を環境・エネルギー軸に沿ってグローバルに展開するために、優れた経営実績を有し、企業理念の実現と企\n業価値の向上にコミットする強い意志と能力を持つ経営人材を取締役候補者に指名するとともに、ジェンダーや国際性、職歴、年齢を含む多様性\nの確保を通じて、取締役会の構成の充実を図ります。また、取締役会が備えるべき経験、知見、専門性等のスキルおよび各取締役が有するスキ\nルの組合せについては、社外取締役が加わる指名委員会で審議します。\n現在の取締役会の構成は、取締役12名、うち独立社外取締役5名(女性2名含む)となっています。なお、当社定款で取締役の員数は14名以内と\n定めています。\n各取締役の経験・専門性等を一覧化したスキルマトリックスは、本書の添付3に記載しています。\nなお、取締役の選任に係る手続きは、本書Ⅰ 1 (4)取締役・監査役・経営陣幹部の指名・選解任に関する方針・手続きの「取締役の選任」に記載し\nています。\n\n【補充原則4−11−2】\n当社は、社外取締役および社外監査役がその役割・責務を適切に果たすことができるよう、指名にあたって、他の上場会社やそれに準じる会社・\n団体等における役員兼任状況を把握し、取締役会・監査役会への出席や職務の遂行に差し支えない範囲であることを確認しています。社外役員\nを含む取締役・監査役の役員兼任状況は、株主総会招集通知に記載しています。\n\u3000(招集通知:https://www.nisshinbo.co.jp/ir/stock/meeting.html)\n\n【補充原則4−11−3】\n当社は、取締役会の実効性に関するアンケートを毎年実施しており、本年も取締役・監査役全員から回答を得て、その集計結果を取締役会に報\n告しました。\n取締役会では、アンケートの回答に表れた現状認識や課題意識の分析、昨年掲げた優先取組み事項(以下2項目)への対応状況の確認を通じて\n、取締役会の実効性の評価と今後の改善に向けた審議を行いました。\n・経営戦略等の大きな方向性や重要なリスクを集中して議論する場の設定\n・審議の充実・効率化につながる説明・情報提供\n上記の実効性の評価と改善に向けた審議の概要は、次のとおりです。\n当社取締役会は多様なバックグラウンドを有するメンバーで構成されており、各々の経営経験や専門的知見を持ちより、活発な発言・討議が行わ\nれています。また、昨年掲げた優先取組み事項については、それらをカバーする施策として、経営戦略・事業ポートフォリオをテーマとする議題を\n上程したほか、社外役員の社内会議へのオブザーバー参加やWeb会議システムを活用した会議体運営をスタートするなどしました。\nこれまでの改善を踏まえ、取締役会の実効性を一層高めるため、次の2項目を本年の優先取組み事項とすることとしました。\n・議題の背景となる事業環境への理解が深まる資料の提供やレクチャーの企画\n・経営戦略等の大きな方向性や事業ポートフォリオについて集中して議論する場の設定\n\n【補充原則4−14−2】\n取締役・監査役に対しては、CSR・コンプライアンス・事業戦略・研究開発等適宜テーマを選定して研修を行うほか、新任の取締役・監査役に対し\nて外部研修を受講する機会を設けています。社外取締役・社外監査役に対しては、事業内容の理解促進に向け、事業部門トップによる概況説明\nや主要な事業所・研究所の視察研修を実施しています。\n\n【原則5−1.株主との建設的な対話に関する方針】\n当社は、ステークホルダーの皆さまの声に耳を傾け、理解と信頼を得てこそ、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上の実現が可能になると\n\n\x0c考えており、以下の諸施策の実行を通じて、株主・投資家の皆さまとのコミュニケーションを深めてまいります。\n(コミュニケーションに関する諸施策)\n・株主・投資家の皆さまとのコミュニケーションに関する諸施策は、IR担当取締役が統括します。IR担当取締役は、IR広報・財務経理・法務等の各\n\u3000部門担当者で構成されるIRチームの責任者となり、社内情報の一元的な収集にあたるとともに、社外に向けた正確かつ公正な情報発信、積極\n\u3000的なIR活動を行います。\n・株主の皆さまと経営トップが直接対話できる株主総会、経営トップ自らが経営戦略・経営計画について説明を行う決算説明会・海外投資家向け\n\u3000説明会の充実に努めます。また、国内外投資家の皆さまとの個別ミーティングを通年で企画・実施します。\n・株主・投資家の皆さまからの面談の申込みに対しては、IR広報部門担当者が窓口となって対応しますが、必要と認めた場合、IR担当取締役そ\n\u3000の他の取締役・監査役・執行役員が対応に加わります。\n・株主・投資家の皆さまとのコミュニケーションに関する諸施策を含むIR活動の取組み状況は、定期的に取締役会に報告され、そのレビューを受け\n\u3000ます。\n・株主・投資家の皆さまとのコミュニケーションに際して、インサイダー情報を伝達することのないようIRチーム内部で徹底していますが、決算情報\n\u3000の漏洩を防ぎ、公平性を確保するために、決算期日の翌日から決算発表日までを沈黙期間とします。\n\n外国人株式保有比率\n\n10%以上20%未満\n\n2.資本構成\n\n【大株主の状況】\n\n氏名又は名称\n\n所有株式数(株)\n\n割合(%)\n\n富国生命保険相互会社(常任代理人 株式会社日本カストディ銀行)\n\n日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)\n\n株式会社日本カストディ銀行(信託口)\n\n帝人株式会社\n\n四国化成工業株式会社\n\n株式会社日本カストディ銀行(証券投資信託口)\n\n日本毛織株式会社\n\nJP MORGAN CHASE BANK 385781(常任代理人\u3000株式会社みずほ銀行決済営業部)\n\nDFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO(常任代理人\u3000シティバンク、エヌ・エイ東京支店)\n\n株式会社日本カストディ銀行(信託口5)\n\n28,217,200\n\n12,671,800\n\n10,528,356\n\n9,000,000\n\n2,600,000\n\n2,315,600\n\n2,282,000\n\n2,165,664\n\n2,139,288\n\n1,939,900\n\n16.95\n\n7.61\n\n6.33\n\n5.41\n\n1.56\n\n1.39\n\n1.37\n\n1.30\n\n1.29\n\n1.17\n\n支配株主(親会社を除く)の有無\n\n―――\n\n親会社の有無\n\nなし\n\n補足説明\n\n―――\n\n3.企業属性\n\n決算期\n\n業種\n\n上場取引所及び市場区分\n\n東京 第一部\n\n12 月\n\n電気機器\n\n直前事業年度末における(連結)従業員\n数\n\n1000人以上\n\n直前事業年度における(連結)売上高\n\n1000億円以上1兆円未満\n\n直前事業年度末における連結子会社数 100社以上300社未満\n\n\x0c4.支配株主との取引等を行う際における少数株主の保護の方策に関する指針\n\n―――\n\n5.その他コーポレート・ガバナンスに重要な影響を与えうる特別な事情\n\n当社では、「関係会社運営規定」を定め、関係会社の自主性の尊重と経済合理性に則った経営を基本方針とし、各子会社の事業の拡大・発展と\n業績の向上を図っています。\n\nⅡ経営上の意思決定、執行及び監督に係る経営管理組織その他のコーポレート・ガバナンス体制の状況\n\n1.機関構成・組織運営等に係る事項\n\n組織形態\n\n監査役設置会社\n\n【取締役関係】\n\n定款上の取締役の員数\n\n定款上の取締役の任期\n\n14 名\n\n1 年\n\n12 名\n\n5 名\n\n5 名\n\n取締役会の議長\n\n会長(社長を兼任している場合を除く)\n\n取締役の人数\n\n社外取締役の選任状況\n\n選任している\n\n社外取締役の人数\n\n社外取締役のうち独立役員に指定され\nている人数\n\n氏名\n\n属性\n\na\n\nb\n\nc\n\n会社との関係(※)\nh\nf\n\ne\n\ng\n\nd\n\ni\n\nj\n\nk\n\n会社との関係(1)\n\n多賀啓二\n\n藤野しのぶ\n\n八木宏幸\n\n中馬宏之\n\n谷奈穂子\n\n他の会社の出身者\n\nその他\n\n弁護士\n\n学者\n\n他の会社の出身者\n\n上場会社を主要な取引先とする者又はその業務執行者\n\n上場会社又はその子会社の業務執行者\n上場会社の親会社の業務執行者又は非業務執行取締役\n\n※\u3000会社との関係についての選択項目\n※\u3000本人が各項目に「現在・最近」において該当している場合は「○」、「過去」に該当している場合は「△」\n※\u3000近親者が各項目に「現在・最近」において該当している場合は「●」、「過去」に該当している場合は「▲」\na\nb\nc 上場会社の兄弟会社の業務執行者\nd\ne 上場会社の主要な取引先又はその業務執行者\n上場会社から役員報酬以外に多額の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家、法律専門家\nf\ng\n上場会社の主要株主(当該主要株主が法人である場合には、当該法人の業務執行者)\nh 上場会社の取引先(d、e及びfのいずれにも該当しないもの)の業務執行者(本人のみ)\ni\nj\nk\n\n社外役員の相互就任の関係にある先の業務執行者(本人のみ)\n上場会社が寄付を行っている先の業務執行者(本人のみ)\nその他\n\n\x0c会社との関係(2)\n\n氏名\n\n適合項目に関する補足説明\n\n選任の理由\n\n独立\n役員\n\n多賀啓二\n\n○\n\n―――\n\n藤野しのぶ\n\n○\n\n―――\n\n八木宏幸\n\n○\n\n―――\n\n中馬宏之\n\n○\n\n―――\n\n谷奈穂子\n\n○\n\n―――\n\n政府系金融機関における豊富な業務経験・経\n営経験と事業会社における経営実績、高い見\n識を当社のグループ経営の監督に活かしてい\nただけると判断したためであります。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\nキャリアカウンセラーとしての人材育成や組織\n開発等に関する専門的な知識と豊富な経験を\n当社のグループ経営の監督およびダイバーシ\nティ経営の推進に活かしていただけると判断し\nたためであります。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\n法律に関する専門的な知識と法曹界における\n豊富な経験、高い見識を当社のグループ経営\nの監督に活かしていただけると判断したためで\nあります。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\n産業経済論や技術経営分野の専門的な知識と\n、企業におけるイノベーションに関する豊富な\n知見、高い見識を当社のグループ経営の監督\nに活かしていただけると判断したためでありま\nす。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\n半導体業界に関する専門的知見と豊富な経営\n経験、高い見識を当社のグループ経営の監督\nに活かしていただけると判断したためでありま\nす。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\n指名委員会又は報酬委員会に相当する\n任意の委員会の有無\n\nあり\n\n任意の委員会の設置状況、委員構成、委員長(議長)の属性\n\n委員会の名称\n\n全委員(名)\n\n常勤委員(\n名)\n\n社内取締役\n(名)\n\n社外取締役\n(名)\n\n社外有識者\n(名)\n\nその他(名)\n\n委員長(議\n長)\n\n指名委員会に相当\nする任意の委員会\n\n指名委員会\n\n報酬委員会に相当\nする任意の委員会\n\n報酬委員会\n\n7\n\n7\n\n0\n\n0\n\n2\n\n2\n\n5\n\n5\n\n0\n\n0\n\n0\n\n0\n\nその他\n\nその他\n\n\x0c当社は、取締役・執行役員の報酬決定プロセスおよび取締役・監査役・執行役員の指名・選任プロセスの透明性・客観性を高めるために、取締役\n会の諮問機関として社外取締役が加わる独立した指名委員会および報酬委員会を設置しています。\nなお、取締役会は、指名委員会および報酬委員会の構成・職務等を定める運営規定の改廃を決議します。\n指名委員会および報酬委員会は、独立性を担保するため 、取締役会長、取締役社長および取締役会で選任された複数名の社外取締役を委員と\nし、その過半数を社外取締役で構成します。指名委員会および報酬委員会の委員長は委員の互選によって後日選任します。\n\n補足説明\n\n【監査役関係】\n\n監査役会の設置の有無\n\n設置している\n\n定款上の監査役の員数\n\n監査役の人数\n\n5 名\n\n4 名\n\n監査役、会計監査人、内部監査部門の連携状況\n\n社外監査役の選任状況\n\n選任している\n\n社外監査役の人数\n\n社外監査役のうち独立役員に指定され\nている人数\n\n2 名\n\n2 名\n\n当社は2017年6月の定時株主総会以降、有限責任監査法人トーマツと監査契約を結んでいます。\n監査役は会計監査人と定期的に打合せを実施し、会計監査の状況について報告を受けるとともに、改善の必要性の有無等を検討・確認し合って\nいます。また、例えば当社各部門や子会社の棚卸に際し会計監査人と連携して立会いを実施するなど監査の実効性を高めるよう努めています。\n更に決算監査に関しては、会計監査人より監査報告書の提出を受けるとともに、監査方法、監査結果について報告を受けています。\n当社は、業務執行ラインから独立した監査室を設置しています。監査室は主として国内の当社事業場や子会社の会計監査を定期的に実施し、定\n期報告会において監査役に報告を行なうとともに監査役監査の状況についても意見交換を行い、監査の実効性を高めています。\n\n会社との関係(1)\n\n山下淳\n\n渡邊充範\n\n氏名\n\n属性\n\na\n\nb\n\nc\n\nd\n\n会社との関係(※)\ng\ne\n\nh\n\nf\n\ni\n\nj\n\nk\n\nl m\n\n弁護士\n\n他の会社の出身者\n\n○ ○\n\n上場会社又はその子会社の業務執行者\n上場会社又はその子会社の非業務執行取締役又は会計参与\n\n※\u3000会社との関係についての選択項目\n※\u3000本人が各項目に「現在・最近」において該当している場合は「○」、「過去」に該当している場合は「△」\n※\u3000近親者が各項目に「現在・最近」において該当している場合は「●」、「過去」に該当している場合は「▲」\na\nb\nc 上場会社の親会社の業務執行者又は非業務執行取締役\nd\n上場会社の親会社の監査役\ne 上場会社の兄弟会社の業務執行者\nf\ng\nh 上場会社から役員報酬以外に多額の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家、法律専門家\ni\nj\nk\nl\nm その他\n\n上場会社の主要株主(当該主要株主が法人である場合には、当該法人の業務執行者)\n上場会社の取引先(f、g及びhのいずれにも該当しないもの)の業務執行者(本人のみ)\n社外役員の相互就任の関係にある先の業務執行者(本人のみ)\n上場会社が寄付を行っている先の業務執行者(本人のみ)\n\n上場会社を主要な取引先とする者又はその業務執行者\n上場会社の主要な取引先又はその業務執行者\n\n\x0c会社との関係(2)\n\n氏名\n\n適合項目に関する補足説明\n\n選任の理由\n\n独立\n役員\n\n山下淳\n\n○\n\n―――\n\n渡邊充範\n\n○\n\n四国化成工業株式会社の取締役常務執\n行役員であり、当社は同社との間で薬剤\nの購入取引がありますが、年間20万円未\n満です。また、当社子会社の取締役(当社\nの元取締役)が同社の社外監査役を務め\nています。\n\n弁護士としての豊富な経験・見識、国際法務に\n関する高い専門性を当社の業務執行の指導お\nよび監査に活かしていただけると判断したため\nであります。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\n事業会社における豊富な経営経験、高い見識\nを当社の業務執行の指導および監査に活かし\nていただけると判断したためであります。\nなお、同氏は取引所の定める事由のいずれに\nも該当せず、その他当社経営陣との間に独立\n性を阻害するような利害関係がないことから、\n一般株主との間に利益相反の生じるおそれが\nないと判断し、独立役員として指定しました。\n\n【独立役員関係】\n\n独立役員の人数\n\n7 名\n\nその他独立役員に関する事項\n\n当社は、独立役員の資格を充たす社外役員を、全て独立役員に指定しています。\n\n【インセンティブ関係】\n\n取締役へのインセンティブ付与に関する\n施策の実施状況\n\n業績連動報酬制度の導入、その他\n\n該当項目に関する補足説明\n\nストックオプションの付与対象者\n\n該当項目に関する補足説明\n\n―――\n\n【取締役報酬関係】\n\n該当項目に関する補足説明\n\n(個別の取締役報酬の)開示状況\n\n個別報酬の開示はしていない\n\n2018年6月28日開催の第175回定時株主総会において、取締役(社外取締役を除く)が、株価変動のメリットとリスクをより一層株主と共有し、株価\n上昇及び企業価値向上への貢献意欲を従来以上に高めるため、新たに譲渡制限付株式報酬制度を導入することが決議されました。\n\n\x0c役員区分ごとの対象となる役員の員数および報酬等の総額(報酬等の種類別の総額)\n社内取締役 8名 総額244百万円(基本報酬 166百万円、賞与58百万円、譲渡制限付株式 19百万円)\n社内監査役 2名 総額 34百万円(基本報酬 34百万円)\n社外取締役および社外監査役 8名 総額52百万円(基本報酬 52百万円)\n(注1)取締役の報酬限度額\n\u3000・年額400百万円以内\n\u3000\u3000(2005年6月29日の第162回定時株主総会で決議)\n\u3000・上記とは別枠で、譲渡制限付株式に関する報酬等として取締役(社外取締役を除く)に対して支給する金銭報酬債権の総額:年額40百万円\n\u3000\u3000以内\n\u3000\u3000(2018年6月28日の第175回定時株主総会で決議)\n(注2)監査役の報酬限度額\n\u3000・年額 70百万円以内\n\u3000\u3000(1988年7月22日の第145回定時株主総会で決議)\n(注3)取締役の報酬等の総額には、使用人兼務取締役に対する給与相当額は含まれていません。\n\n報酬の額又はその算定方法の決定方針\nの有無\n\nあり\n\n報酬の額又はその算定方法の決定方針の開示内容\n\n(1) 取締役報酬の決定に関する基本方針・手続き\n\u3000・当社は、取締役の報酬決定プロセスの透明性・客観性を高めるために、取締役会の諮問機関として、報酬委員会を設置します。\n\u3000・取締役会は、報酬委員会の構成・職務等を定める運営規定の改廃を決議します。また、報酬委員会が策定した報酬決定に関する方針を決議し\n\u3000\u3000ます。\n\u3000・報酬委員会は、独立性を担保するため、取締役会長、取締役社長および取締役会で選任された複数名の社外取締役を委員とし、その過半数\n\u3000\u3000を社外取締役で構成します。また、委員の互選によって委員長を選任します。\n\u3000・報酬委員会は、優れた経営人材を確保し、適切な処遇を行うために、他社の報酬水準や報酬の構成割合、当社のポジション等も考慮し、取締\n\u3000\u3000役の報酬テーブル(報酬構成と額、割合を定める)、および賞与算定基準(売上高、税引前当期純利益、営業キャッシュフロー等の全社業績目\n\u3000\u3000標、部門業績目標に対する達成度を役位に応じた一定の割合で反映して実支給額を算定)の設定と検証、適宜の見直しを行います。\n\u3000・取締役の報酬は、基本報酬(月額報酬)、賞与、株式報酬(譲渡制限付株式)で構成します。ただし、社外取締役は基本報酬(月額報酬)のみと\n\u3000\u3000します。\n\u3000・各取締役に対し、報酬委員会で決定した報酬テーブルに定める役位別の基本報酬(月額報酬)を支給します。\n\u3000・各取締役(社外取締役を除く)に対し、年度業績を重視した成果インセンティブとして、賞与を年1回支給します。賞与の実支給額は、報酬委員\n\u3000\u3000会で決定した報酬テーブルに定める役位別の賞与標準額をベースに、賞与算定基準を適用して決定します。\n\u3000・各取締役(社外取締役を除く)に対し、株価変動のメリットとリスクをより一層株主と共有し、株価上昇および企業価値向上への貢献意欲を高め\n\u3000\u3000るため、株式報酬として譲渡制限付株式を割り当てます。\n\u3000・取締役の報酬は、株主総会の決議により定められた報酬総額の範囲内において決定します。なお、譲渡制限付株式にかかる金銭報酬債権の\n\u3000\u3000額および支給時期は、株主総会の決議により別途定められた総額および株式総数の範囲内において、報酬委員会の審議を経て、取締役会で\n\u3000\u3000決定します。\n\u3000・取締役に対して、退職慰労金は支給しません。\n\n(2) 監査役報酬の決定に係る基本方針\n\u3000・監査役の報酬は、株主総会の決議により定められた報酬総額の上限額の範囲内において決定しています。\n\u3000・各監査役の報酬は、監査役の協議により決定しています。\n\u3000・賞与及び退職慰労金は、支給していません。\n\n(3) 方針の決定方法\n\u3000・取締役報酬の決定に係る基本方針は、取締役会決議により定めます。\n\u3000・監査役報酬の決定に係る基本方針は、監査役会決議により定めます。\n\n【社外取締役(社外監査役)のサポート体制】\n\n社外取締役・社外監査役には、経営戦略センターより取締役会資料を事前(通常3営業日前)に配布し、取締役会にて十分な議論が尽くせる体制\nをとっています。\n\n【代表取締役社長等を退任した者の状況】\n\n元代表取締役社長等である相談役・顧問等の氏名等\n\n氏名\n\n役職・地位\n\n業務内容\n\n勤務形態・条件\n(常勤・非常勤、報酬有無等)\n\n社長等退任日\n\n任期\n\n―――\n\n―――\n\n―――\n\n―――\n\n―――\n\n―――\n\n\x0c元代表取締役社長等である相談役・顧問等の合計人数 0 名\n\nその他の事項\n\n当社はすでに相談役・顧問委嘱制度を廃止しています。\n\n2.業務執行、監査・監督、指名、報酬決定等の機能に係る事項(現状のコーポレート・ガバナンス体制の概要)\n\n(1) 業務監督・執行体制\n\u3000【取締役会】\n\u3000当社の取締役会は、経営上の重要事項について意思決定を行うとともに、取締役の業務執行を監督しています。取締役会は原則として毎月\n\u30001回開催しています。\n\u3000【経営戦略会議】\n\u3000取締役および執行役員等により構成される経営戦略会議では、グループの業務執行に関する重要事項について審議しています。経営戦略\n\u3000会議は原則として毎月1回開催しています。\n\u3000【取締役】\n\u3000取締役は、社外取締役5名を含む12名が選出されています。毎事業年度の経営責任をより明確にするため、取締役の任期は1年としていま\n\u3000す。代表取締役は、取締役会の決議により選出され、代表取締役会長および代表取締役社長の2名が就いています。\n\u3000【執行役員】\n\u3000当社は、グループ経営の意思決定・監督機能と業務執行機能を分離し、双方の機能強化を図ることを目的として、執行役員制度を導入して\n\u3000います。執行役員は16名(取締役兼務の6名を含む)で構成されています。また、執行役員の任期は1年としています。\n(2) 監査体制\n\u3000当社は、監査役および監査役会を設置し、監査役による監査、会計監査人による会計監査、内部監査部門である監査室による内部監査を実\n\u3000施しています。各監査間相互の連携を図り、コーポレート・ガバナンスの向上に努めています。このほか、労働安全、環境、情報システムなど\n\u3000の専門領域についても、それぞれ監査を実施しています。\n\u3000【監査役会】\n\u3000当社の監査役会は、社外監査役2名を含む4名の監査役により構成されています。監査役は、監査役会で定めた監査方針および監査計画に\n\u3000基づき、取締役会や経営戦略会議などの重要な会議への出席、業務状況の聴取などを通じて、当社および子会社の経営と業務執行の監査\n\u3000にあたっています。\n\u3000【会計監査人】\n\u3000当社は、有限責任監査法人トーマツと監査契約を結び監査を受けることで、公正な立場からの監査が徹底されています。\n\u3000【内部監査部門】\n\u3000当社は、内部監査部門として業務執行ラインから独立した監査室を設けています。監査室は、当社ならびに子会社の業務遂行状況について\n\u3000継続的な実地監査を行い、合法性と合理性の観点より改善への助言・提案等を実施し、会社財産の保全並びに経営効率の向上を図ってい\n\u3000ます。\n\n3.現状のコーポレート・ガバナンス体制を選択している理由\n\n当社が現状の体制を採用している理由は、豊富な経験と深い知見を保有している社外取締役が、客観的・中立的な視点から当社の経営を監視す\nるとともに、社外監査役および当社出身の常勤監査役が、内部監査部門である監査室と連携することによって業務の適正性を確保していると考え\nているためです。\n\nⅢ株主その他の利害関係者に関する施策の実施状況\n\n1.株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況\n\n補足説明\n\n株主総会招集通知の早期発送\n\n総会開催日の3週間前を発送の目途としています。2020年12月期の場合、総会開催日は\n2021年3月30日でしたが、招集通知は3月8日に発送しました。\n\n電磁的方法による議決権の行使\n\nインターネットによる議決権の行使を可能としています。\n\n議決権電子行使プラットフォームへの参\n加その他機関投資家の議決権行使環境\n向上に向けた取組み\n\n株式会社ICJが運営する機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームに参加してい\nます。\n\n招集通知(要約)の英文での提供\n\n招集通知(参考書類)の英訳を作成し、当社ホームページに掲載しています。\n\n\x0c株主総会招集通知、および連結計算書類の連結注記表、計算書類の個別注記表を当社\nホームページに掲載しています。\n又、株主総会終了後には、議案ごとの賛否の票数を含めた議決権行使結果およびその\n英訳を掲載しています。\n\nその他\n\n2.IRに関する活動状況\n\n補足説明\n\nディスクロージャーポリシーの作成・公表\n\n当社ホームページの「IRポリシー」の中で、「IR活動の基本姿勢」「情報開示の\n方法」など、ディスクロージャーポリシーの内容の詳細につき掲載しております\n。\n\nアナリスト・機関投資家向けに定期的説\n明会を開催\n\n毎第2四半期と通期決算発表後に決算説明会を開催しています。社長ならび\nに担当役員が決算内容や主要事業の製品・サービスなどについて説明を行っ\nた後、質疑応答を行っています。2020年度決算は、新型コロナウイルス感染症\n拡大防止の観点から、説明会をオンライン化して実施し、従来の出席者を上回\nる六十数名のアナリスト、ファンドマネージャーなどが出席されました。\n\n海外投資家向けに定期的説明会を開催\n\n2020年度は新型コロナウイルスの世界的感染拡大により、従来現地を訪問し\nて行っていた海外機関投資家ミーティングを電話会議またはウェブ会議方式に\n変更して実施しました。\n\nIR資料のホームページ掲載\n\n当社ホームページにおいて、統合報告書、定時株主総会の招集・決議通知、\n決算短信、決算説明資料、コーポレート・ガバナンス報告書、事業報告、有価\n証券報告書、プレスリリース資料など各種IR資料を掲載しています。\n\nIRに関する部署(担当者)の設置\n\n経営戦略センターCSR室IR広報グループが、IRを担当しています。経営戦略セ\nンター長がIR担当役員となります。\n\n代表者\n自身に\nよる説\n明の有\n無\n\nあり\n\nあり\n\n3.ステークホルダーの立場の尊重に係る取組み状況\n\n社内規程等によりステークホルダーの立\n場の尊重について規定\n\n環境保全活動、CSR活動等の実施\n\n補足説明\n\n当社は、1998年1月に「企業行動憲章」を制定しその中に当社および当社従業員が果たす\nべき「ステークホルダーの立場の尊重」を盛り込みました。また、2007年4月には「人権憲章\n」を制定しました。「企業行動憲章」「人権憲章」の内容は2019年1月に制定した「VALUE」「\n行動指針」に継承しています。さらに、顧客・取引関係者・従業員などの個人情報を適切に\n扱うことを企業の重要な社会的責任と考え、2005年1月に「個人情報保護憲章」を制定しま\nした(2014年4月に「個人情報保護方針」に改称)。\n\n当社ホームページに「CSR」という項目を設け、環境保全活動、CSR活動等の実施状況を\n公開しています。また、環境問題を事業活動の重要な柱のひとつと捉え、地球環境の改善\nに積極的に取り組むことを企業の重要な社会的責任と考え、1993年6月に「環境憲章」を制\n定しました。「環境憲章」の内容は2019年1月に制定した「VALUE」「行動指針」に継承してい\nます。\n\nその他\n\n当社は、従業員と組織の健康づくりを重要な課題として捉え、2019年1月に「日清紡グルー\nプ健康経営方針」を制定しました。\n\nⅣ内部統制システム等に関する事項\n\n1.内部統制システムに関する基本的な考え方及びその整備状況\n\n当社は、「日清紡グループ企業理念」に基づき、グループ全体に健全な企業風土を醸成しています。業務執行の場においては、業務執行プロセス\nの中に問題発見と改善の仕組みを設け、以下のとおり内部統制のシステムを構築・運用しています。\n\n1.取締役および使用人の職務の執行が法令および定款に適合することを確保するための体制\n\u3000(1) 取締役および執行役員は、グループにおけるコンプライアンスの確立、ならびに法令、定款および社内規定の遵守の確保を目的とする「日\n\u3000\u3000\u3000清紡グループ行動指針」を率先垂範しています。また、従業員に対して本指針の遵守の重要性を繰り返し教育することにより、周知徹底\n\n\x0c\u3000\u3000\u3000を図っています。\n\u3000(2) 社長をコンプライアンスの最高責任者とし、社長直属の企業倫理委員会は、グループの企業倫理に関する制度・規定の整備および運用\n\u3000\u3000\u3000を担っています。企業倫理委員および社外の顧問弁護士を受付窓口とする企業倫理通報制度により、法令違反行為などの早期発見、是\n\u3000\u3000\u3000正を図っています。社長は企業倫理に関する重要事項を取締役会・監査役に報告しています。\n\u3000(3) 社外取締役の参画により、取締役会の監督機能を充実させ、経営の透明性向上を図っています。執行役員制の採用により、経営の意思\n\u3000\u3000\u3000決定・監督機能と業務執行機能を分離し、それぞれの機能強化を図っています。\n\u3000(4) グループの内部監査を担当する組織として、業務執行ラインから独立した監査室を設けています。監査室は、各部門の業務執行状況の内\n\u3000\u3000\u3000部監査を行い、適正かつ合理的な業務遂行の確保を図っています。\n\u3000(5) 市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力とは一切の関係を遮断するとともに、これら反社会的勢力に対しては、関係機関と\n\u3000\u3000\u3000緊密に連携し、事由の如何を問わず、グループとして組織的に毅然とした姿勢をもって対応しています。\n\n2.取締役の職務の執行に係る情報の保存および管理に関する体制\n\u3000(1) 法令・社内規定に従い、株主総会・取締役会などの重要な会議の議事録、経営の重要な意思決定・執行に関する記録および会計帳簿な\n\u3000\u3000\u3000どの会計に関する記録を作成、保管しています。\n\n3.損失の危険の管理に関する規程その他の体制\n\u3000(1) 取締役および執行役員は、グループの企業価値の維持・向上および事業活動の持続的成長を阻害するすべてのリスクに適時・適切に対\n\u3000\u3000\u3000応するため、リスク管理に関する制度・規定を整備し、リスク予測、対策の立案・検証および緊急時対応などのリスクマネジメントを実施して\n\u3000\u3000\u3000います。\n\u3000(2) 社長をリスクマネジメントの最高責任者とし、統括責任者および各部門の責任者を定め、リスクマネジメントを実施しています。統括責任者\n\u3000\u3000\u3000の下にグループの事務局としてコーポレートガバナンス室を置き、リスクマネジメントの管理運用・教育支援を担当しています。\n\u3000(3) 経営上の重要なリスクへの対応方針などについては、経営戦略会議などで十分に審議を行うほか、特に重要なものについては取締役会\n\u3000\u3000\u3000に報告しています。\n\u3000(4) 各部門は、担当業務に関して優先的に対応すべきリスクを選定したうえで、具体的な対策を決定し、適切なリスクマネジメントを実施してい\n\u3000\u3000\u3000ます。管理部門は、担当事項に関して事業部門が実施するリスクマネジメントを横断的に支援しています。\n\u3000(5) 法令違反、環境、製品安全、労働安全衛生、情報セキュリティ、自然災害などの各部門に共通する個別リスクについては、それぞれに対応\n\u3000\u3000\u3000した規定を整備し、これに従ってリスクマネジメントを実施しています。\n\n4.取締役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制\n\u3000(1) 取締役会の規模を適正に維持することにより、経営戦略・方針の意思決定を迅速化しています。また、取締役の任期を1年とし、毎年の定\n\u3000\u3000\u3000時株主総会で取締役に対する株主の評価を確認することにより、事業年度に関する責任の明確化を図っています。\n\u3000(2) 執行役員制の採用により、業務執行における意思決定を迅速化しています。\n\u3000(3) 営業規則・決定権限規定に基づく業務分掌および権限分配により、職務執行の効率化を図っています。\n\n5.日清紡グループにおける業務の適正を確保するための体制\n\u3000(1) 日清紡グループの業務運営およびリスクマネジメントに関する制度・規定を整備し、この制度・規定を適切に運用することにより、グループ\n\u3000\u3000\u3000の業務の健全性および効率性の向上を図っています。\n\u3000(2) グループ各社の自主独立性を尊重するとともに、関係会社運営規定に従い、各社から業務に関する定期的な報告・連絡などを受けてい\n\u3000\u3000\u3000ます。\n\u3000(3) グループ各社間の取引は、法令、会計原則、税法その他の社会規範に照らして適正に行っています。\n\u3000(4) 日清紡グループの財務報告の信頼性を確保するため、財務報告に係る内部統制に関する体制を整備するとともに、金融商品取引法その\n\u3000\u3000\u3000他の関係法令に基づき、その評価、維持および改善活動を継続的に行っています。\n\u3000(5) グループ各社に取締役・監査役を派遣し、業務執行を監督・監査しています。\n\n6.監査役の職務を補助すべき使用人に関する事項および当該使用人の取締役からの独立性に関する事項\n\u3000(1) 監査役は、監査部門などに所属する従業員に監査業務に必要な事項を指示することができます。\n\u3000(2) 監査役から監査業務に関する指示を受けた従業員は、監査役の指示事項に関し、もっぱら監査役の指揮命令を受けます。\n\u3000(3) 監査役から監査業務に関する指示を受けた従業員について、取締役および当該従業員の所属部門の上司は、当該従業員が監査役の指\n\u3000\u3000\u3000示事項を実施するために必要な環境の整備を行います。\n\n7.監査役への報告に関する体制および監査役の監査が実効的に行われることを確保するための体制\n\u3000(1) 監査役は、取締役会およびグループの重要な会議に出席し、必要に応じ意見を述べるとともに、当社およびグループ各社の取締役、監査\n\u3000\u3000\u3000役、執行役員および従業員から業務執行または監査業務の状況について報告を受けます。また、取締役会議事録などの業務に関する記\n\u3000\u3000\u3000録を閲覧することができます。\n\u3000(2) 当社およびグループ各社の取締役、執行役員、監査役および従業員は、日清紡グループの信用の大幅な低下、業績への深刻な悪影響\n\u3000\u3000\u3000、企業倫理に抵触する重大な行為またはこれらのおそれが生じたときは、直接に又は職制等を通じて、監査役に対して速やかに報告を行\n\u3000\u3000\u3000います。また、財経部門、監査部門などの責任者は、その職務の内容に応じ、監査役に対する報告を行います。\n\u3000(3) 当社およびグループ各社の取締役および執行役員ならびに従業員は、監査役に対して監査業務等に関する報告を行ったことを理由に、当\n\u3000\u3000\u3000該報告を行った従業員等を不利益に処遇しまたは取扱いしません。\n\u3000(4) 監査役と監査部門との連絡会を定期的に開催し、監査部門は内部監査に関する重要な事項を監査役に報告するとともに、監査役と監査\n\u3000\u3000\u3000部門の連携を図っています。\n\u3000(5) 監査役の職務遂行に必要な費用は、当社が負担します。\n\n2.反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及びその整備状況\n\n1.基本的な考え方\n「内部統制システムについての基本的な考え方」の第1項に記載したとおり、市民社会の秩序や安全に脅威を与えるいかなる反社会的勢力に対し\nても、組織的に毅然とした姿勢をもって対峙し、その不当な要求については、関係機関とも連携し、事由の如何を問わずこれに応じない体制を整\n備しています。\n2.整備状況\n・基本的な考え方の内容は行動指針に含まれており、グループの全従業員に対して教育を実施しています。\n・反社会的勢力による不当要求事案の発生時は、経営戦略センターを対応部署とし、警察等関連機関とも連携し対応します。\n\n\x0cⅤその他\n\n1.買収防衛策の導入の有無\n\n買収防衛策の導入の有無\n\nなし\n\n該当項目に関する補足説明\n\n―――\n\n2.その他コーポレート・ガバナンス体制等に関する事項\n\n当社の会社情報の適時開示に係わる社内体制の状況は、次の通りです。\n1.適時開示の基盤となる企業理念ならびに行動指針について\n\u3000当社グループは、「日清紡グループ企業理念」に基づき、「行動指針」を定め、その項目の一つに「質の高いコミュニケーション」を掲げています。\n\u3000その内容は、会社情報の適時開示に係る基本的な考え方として「企業情報を積極的、効果的かつ公正に開示し、企業をとりまく幅広いステーク\n\u3000ホルダーと建設的な対話を行い、企業価値の向上を図る」と規定している一般社団法人日本経済団体連合会の「企業行動憲章」に準拠してい\n\u3000ます。\n2.重要情報の管理について\n\u3000当社グループでは、重要情報の管理およびインサイダー取引の未然防止のため、インサイダー情報管理規定を設け、情報管理責任者および\n\u3000情報管理担当者を配置しています。情報管理責任者は、証券取引所に届け出た情報取扱責任者がこれにあたり、重要情報を統括・管理して\n\u3000います。また、情報管理担当者は、各主要子会社の長がこれにあたり、グループ全体の重要情報を管理しています。\n3.重要情報の開示について\n\u3000重要情報の開示については、原則として取締役会の決議を経た後、情報取扱責任者の指示に基づき、経営戦略センター財経・情報室財経\n\u3000グループが、開示資料を適時開示情報伝達システム(TDnet)で提出し、その後、経営戦略センターCSR室IR広報グループが報道機関への配\n\u3000布ならびにインターネット上の当社ホームページ・社内イントラネットに掲載し、情報の周知を図る体制となっています。\n\n\x0c\x0c’

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしたい方はこちらからどうぞ
URLをコピーする
URLをコピーしました!